研究?産学連携 摂食嚥下リハビリテーション学分野

概要

 本分野では、口腔や食べる機能の維持?向上を目的とした摂食嚥下リハビリテーション学を中心に研究?臨床?教育を行っています。また,要介護高齢者や障害児?者への口腔健康管理をはじめとした歯科的対応、摂食嚥下リハビリテーション、歯科訪問診療、教育研究活動を通じて社会への貢献を目指します。

dysphagia2.png dysphagia3.jpg dysphagia4.png

研究テーマ

  • 摂食嚥下障害に対するリハビリテーションに関する研究
  • 口腔機能低下に対する介入効果に関する研究
  • 要介護高齢者における口腔への介入効果に関する研究
  • 口腔内環境,粘膜に関する疾患や異常感覚に関する研究
  • 口腔疾患に対する東洋医学的対応に関する研究

所属構成員

dysphagia5.jpg
氏名 藤井 航
役職 教授
研究内容
  • ?摂食嚥下障害,口腔機能低下に対するリハビリテーションに関する研究
  • ?頭頸部腫瘍術後に対する全身?口腔への介入効果に関する研究
  • ?錠剤嚥下障害に対するリハビリテーションに関する研究
  • ?人生の最終段階における医療について口腔への介入効果に関する研究
  • ?新たな口腔衛生管理技術に関する研究
  • ?栄養と口腔機能,摂食嚥下機能の関連に関する研究
久保田 潤平
氏名 久保田 潤平
役職 講師
研究内容
  • ?味覚障害患者の病態?生活習慣との関連に関する研究
  • ?口腔内灼熱症候群の疼痛緩和に関する研究
  • ?歯科保健行動?歯科健康教育に関する研究
  • ?障害児?者の摂食嚥下リハビリテーションに関する研究
多田 葉子
氏名 多田 葉子
役職 助教
研究内容
  • ?口腔内リモートセンシングの可能性に関する研究および開発
  • ?アロマテラピーの自律神経系に与える影響
  • ?舌形態の客観的評価方法に応用できる舌規格写真の開発
  • ?色センサーを用いた舌粘膜の客観的評価
  • ?抗菌作用と食機能支援作用を有する口腔湿潤剤の開発に関する研究
唐木 純一
氏名 唐木 純一
役職 助教
研究内容
  • ?口腔内灼熱症候群の評価尺度に関する研究
  • ?口腔内灼熱症候群の病態に関する研究
  • ?学際教育に関する研究

担当授業科目

  • 高齢?障害者歯科学Ⅰ
  • 高齢?障害者歯科学Ⅱ
  • 摂食機能療法学
  • 栄養と食生活
  • 歯科法医学?災害歯科学
  • 摂食嚥下リハビリテーション論
  • 摂食嚥下リハビリテーション実習
  • 障害者歯科学
  • 摂食嚥下リハビリテーション特論
  • 高齢?障害者歯科学特論

主な実績

  • Mizuki Takahashi, Taro Mukaibo, Jumpei Kubota, Yoko Tada, Junichi Karaki, Tomotaka Nodai, Takashi Munemasa, Yusuke Kondo, Ryuji Hosokawa, Chihiro Masaki: Xerostomia and oral health quality of life: Patterns across different occlusal status in older adults. Journal of Prosthodontic Research, 2025.
  • 藤井航, 松本絵里加, 白石裕介, 田部士郎:ロイシン添加栄養補助食品と舌訓練の併用が口腔機能にきたす効果.日摂嚥リハ誌, 28, 50-53, 2024.
  • Shizuka Ninomiya, Wataru Fujii, Erika Matsumoto, Kiichiro Yamaguchi, Masao Hiratsuka: Association between tongue pressure and oral status and activities of daily living in stroke patients admitted to a convalescent rehabilitation unit. Clinical and experimental dental research, 10, e825, 2024.
  • Yuji Komorita, Hitoshi Ide, Masahito Yoshinari, Yuko Ohta, Ikuo Nakamichi, Ritsuko Fujisawa, Wataru Fujii, Masayo Fukuhara: Decreased serum creatinine to cystatin C ratio is associated with low tongue pressure. Geriatrics & Gerontology International, 24, 102-108, 2024.
  • Madoka Funahara, Runa Yamaguchi, Hiromi Honda, Misaki Matsuo, Wataru Fujii, Atsuko Nakamichi:  Factors affecting the number of bacteria in saliva and oral care methods for the recovery of bacteria in contaminated saliva after brushing: a randomized controlled trial. BMC oral health, 23, 917-917, 2023.
  • 近藤佳苗, 藤井航, 田村暁子, 近藤祐介, 正木千尋, 細川隆司:非経口摂取患者における口腔衛生管理後の口腔湿潤度と全身状態の関連.老年歯科医学,37, 288-297, 2023.
  • 服部信一,久保田潤平,奥淳一,遠藤眞美,木村貴之,唐木純一,多田葉子,柿木保明:認知症高齢者における肺炎の既往と口腔機能の関連.日口腔ケア会誌,15,26-31,2021.
  • Yoko Tada, Junichi Karaki, Junpei Kubota, Yasuaki Kakinoki: Relationship between Lingual Papilla Surface Roughness and Oral Condition in Elderly Individuals. Open Journal of Stomatology,11,77-90,2021.
  • Yoshihisa Katoh, Mutsuko Makiya, Sanae Hironaka, Jumpei Kubota, Yasuaki Kakinoki: Factors of the difficulty on dental treatment of disabled people with special needs. International Journal of Disability and Oral Health, 12153 – 162, 2020.
  • 久保田潤平,遠藤眞美,服部信一,多田葉子,木村貴之,井上勝一郎,奥淳一,柿木保明:要介護高齢者における義歯の使用状況と肺炎の既往との関連について.日口腔ケア会誌,13,8-14,2018.

ページトップ